腱鞘炎(ド・ケルバン病)、ばね指
腱鞘炎(ド・ケルバン病)、ばね指治療の解説
まず、当院の治療は鍼治療が主体となります。
腱鞘炎や、ばね指の方は患部に鍼を刺すことはかなり抵抗があると思います。
しかし、当院の腱鞘炎・ばね指の治療は、指や手首、腱鞘炎を起こしている場所自体に鍼をすることはありませんのでご安心ください。
痛みを出している場所以外に原因を見つけ、そこに鍼治療をいたします。
ばね指・腱鞘炎の原因は症状がある場所以外のところに、必ず原因があります。
例えば、首、背中、肩甲骨、などが原因となりやすい部位です。
それらの原因に対してのみ刺激をすることで、効果的な治療ができ、患部が悪化するリスクを避けることにもなります。
腱鞘炎
関節を動かすためには、筋肉が収縮することが必要です。
筋肉と腱は関節をまたぐようにして付着しています。
その筋と腱は、皮膚の下で浮き上がらないようにトンネル(靭帯性腱鞘)を通ります。
その腱鞘に力が加わり負担がかかると、炎症を起こします。
それが【腱鞘炎】です。
ド・ケルバン病
腱鞘炎の代表的なもので、腱鞘炎が親指の付け根で起こるものを【ド・ケルバン病】といいます。手首や親指を動かしたりした際に写真の赤い所が痛みます。
日常的に手首に負担をかけている人、産前産後のママさんや、更年期の女性に多いと言われ、最近ではスマホを使い過ぎてなることからスマホ腱鞘炎などともいわれています。
使いながらだと治りも悪い為、長期間悩まされる事が多い症状です。
~ドケルバン病の検査法~
親指を握り、そのまま小指方向にゆっくり傾けていきます。
その際、親指の延長線上に痛みが出た方はド・ケルバン病になっている可能性があります。
ばね指
腱鞘炎が指に起こり、腱鞘と腱の通りが悪くなり、引っかかるようになった状態が【ばね指】です。
ばね指の原因は、繰り返し腱が腱鞘を通ることで炎症を起こし、通りが悪くなる事です。
症状としては、指を曲げた状態から伸ばせない、曲げると痛い、伸ばすと痛いなどがありますが、引っ掛かりだけで痛みを伴わない場合もあります。
朝、寝起きや寒い状態などで、筋肉が硬いときに症状が強くなる事もあります。
指を頻繁に使う仕事の方、更年期の女性、出産後のホルモンによる影響や子供を頻繁に抱っこする事から、子育て中のお母さんにも起こりやす症状です。
整形外科で治療する場合は、引っ掛かりがある場所に直接注射をするか、手術で腱の通り道を広げる手術をします。
テーピングやサポーターで負担を軽減し、使わないようにする方法もありますが、日常で手を使わないようにするのは、なかなか大変なことです。
患部以外に目を向けると、治らなかった症状も改善できる
使いすぎとは言いますが、なぜ今まで通り使っていて今までならなかったのか、なぜ効き手側ではないのか、色々な疑問をお持ちの方もおられるかと思います。
当院では、単純な使い過ぎではなく、その前段階で「スムーズに動かなかったから負担となり、それが繰り返されたことで起こる症状」と考えています。
指や手首の動きは首や肩甲骨、背中の影響を大きく受けています。
症状が出ている所だけを見ず、体全体を見ると、症状が出ている側の背骨や肩甲骨周囲に強い反応が出ていることが分かります。
体は様々な筋肉がタイミングよく動くことで関節を動かします。
筋肉の連動性があることで身体を動かせるのです。
指を動かす前の、指を動かそうと意識した瞬間から、筋肉の連動は始まっています。
例えば、背中で緊張が強い所があるとします。
すると、背中から指への連動性が悪くなります。
連動性が悪いまま不自然な使い方をしていると、やがて痛みを発し始めます。
その不自然な動きの原因である背中の緊張を調整できれば、症状は改善します。
鍼灸にしかできない治療法
当院では症状の原因となっている緊張を身体全体(肩甲骨や背骨など)から探し、そこに鍼治療によるアプローチをするため、指や手の平を刺激せずに、症状を改善できる可能性があります。
また、はり治療は原因となっている所に直接鍼で刺激出来るため、マッサージでは難しいより深部の原因に対しても効果的に治療することができます。
ばね指についてこちらにも詳しく書いています。
当院のばね指、腱鞘炎の治療例はこちらから。